アフィリエイトバナーのリンクに 1px の画像がついてくることがあります。 ボクはブログのサイドバーに貼るときはたいてい300px×250pxを選びます。 テンプレートはたいていレスポンシブですからモバイル表示にすると 300px だと画面上でチョット中途半端な感じになります。な...

アフィリエイトバナーのリンクに 1px の画像がついてくることがあります。 ボクはブログのサイドバーに貼るときはたいてい300px×250pxを選びます。 テンプレートはたいていレスポンシブですからモバイル表示にすると 300px だと画面上でチョット中途半端な感じになります。な...
Google Bloggerの最上部に表示されているNavBar(ナビゲーションバー)を削除(非表示)にするカスタマイズです。 ダッシュボードの「レイアウト」タブから「HTMLの編集」を選択します。HTMLのソースから下記の青色の記述を探します。比較的に最初のほうに出てき...
先月中旬のことですが、.CO.CCドメインが消滅しました。 無料ドメインでしたから(私は少しばかり donation しましたが)、たくさん取得して Google Blogger の独自ドメインとして割り当てていた。 消滅した→新しいドメインに移行 この普及作業に追われている...
ここ2年くらいですか、Google Blogger テンプレートにもマルチメディア対応のもの、要は動画や写真をギャラリー形式で表示するタイプが増えていますね。 私もギャラリー形式のBloggerテンプレートを使わせてもらっています。特に Accrebility はお気に入り。...
FeedBurner を導入していると、Feed からアクセスして頂いたときに醜くも長いユーザパラメータが追加されます。素人ながら考えますに、Google Analytics でも解析上にややこしいことが起こりそう。しかし、それにも増して個人的に心配なのがブクマです。 同じ記...
とても些細なことなんですが、Google Blogger テンプレートをカスタマイズしていてデザイン的にどうしても気になっていた点があります。 それはサイドバーの Widget のタイトル部分なんですが。 私はサイドバー Widgetのタイトルは空白にしておくことが多いです。J...
Google Blogger で関連記事(Related Posts)を表示させるスクリプトやガジェットには大まかに2つの流れがあるようで、その1つが「 Google Blogger の複数ラベルが表示できる関連記事スクリプト 」で紹介した Json Feed を利用した Rel...
Google Blogger の記事中にアドセンス広告を表示する、一番基本となるカスタマイズ方法です。 この方法は記事中に追記機能(続きを読む)は導入しないときに有効です。 追記機能を使わない場合、トップページでエントリー記事を10件表示するように設定していると10件の記事...