
ブラウザーのタイトルバーや検索エンジンにインデックスされたときのタイトルは、この記事の例では下記のように表示されます。
「Google BloggerブログHacks Tips Tweaks : ブログ名と投稿記事を入替えるTitleタグのカスタマイズ」
検索エンジンで検索されたとき、表示される文字数の制限でブログ名が先に記述されていると肝心の投稿記事タイトルが見えないことがあります。
せっかく上位表示されたとしてもクリックされなければ意味がありません。投稿記事タイトルが先に表示されていれば投稿記事の内容が分かりますからクリックされやすいかもしれません。
Blogger で Title の記述をカスタマイズ
Google BloggerでTitleに「投稿記事タイトル:ブログ名」と表示されるようにHTMLを編集します。ダッシュボードから「レイアウト」-「HTMLの編集」を開きます。
HTMLのコードから次の記述を探します。
<title><data:blog.pageTitle/></title>
この1行を次のコードで上書きします。<b:if cond='data:blog.pageType == "item"'>
<title><data:blog.pageName/> | <data:blog.title/></title>
<b:else/>
<title><data:blog.pageTitle/></title>
</b:if>
投稿記事タイトルとブログ名の間に入るセパレーターは|(パイプ)を使っていますが、好きなものと差し替えてください。例えば、半角のコロン(:)や » などがあります。
このコードは個別の投稿記事(post)が開かれたときのみ稼動するTitleタグのカスタマイズです。
ラベルやアーカイブなどでは、従来どおりブログ名が先に表示されます。
主要検索エンジンにインデックスされたときに「タイトルの重複」を少なくするためにも有効だと思います。
0 comments:
コメントを投稿