
パソコンのタスクバーから Gmail を受け取ったときのポップアップが出まして。チラ見したら「削除した」というようなメッセージが。
ドキドキしながらメールを開くと、Blogger に作成していた複数のブログが SPAM 認定されて規定により削除されたとのこと。
その第一報に続き、削除を知らせるポップアップは無情にも5回ほど。合計5個の Blogger ブログが一気に削除された次第です。
削除された SAPM ブログの中身とは
一瞬にして削除された5つのブログは bTemplates などで配布されているテンプレートのカスタマイズ実験用のブログでした。デモ(Demo)だけだとイメージが湧かないので、好みのテンプレートを適用してみたダミーのブログ。
テンプレートを差し替えるのは結構手間がかかります。
特に bTemplates などで配布されている Blogger テンプレートは1バイトのアルファベットを基本としているから、日本語のような2バイト文字が入るとレイアウトが崩れたり、英語の表記を日本語に変えたり、年月日の表記を変えたりなど、適用してからの細かいカスタマイズがけっこう大変なのです。
だからと言って、ダミーのブログを作って、ブログの実データをインポートして、テンプレートを適用すれば、無限にスパムブログができてしまう。という意味では、Blogger チームに利用規約違反のスパムブログと言われても仕方ありません。
しかし、しかし・・・なんです。
ダミーブログは一般公開せず、Robots.txt でインデックスも回避

・公開設定は投稿者のみの限定公開
自分だけしか閲覧できないように閲覧権限を制限
・Robots.txt で検索エンジンからのインデックスを回避
ダミーブログ全体をインデックスさせないように記述
これでもダメだったでしょうか?
そしてBlogger アカウント停止へ
どんな状況になってんのか Blogger にサインイン。Google アカウントのサインイン画面が開いたけど、見慣れたアバターの写真がビックリマークアイコンに変わってます。思いっきりイヤな予感
パスワードを入力してみる。本人確認のためにケータイ宛にSMSで認証番号を送りますと。
SMSで受け取った認証番号を入力。そして次の画面へ。
ない。。。
やっぱり Blogger アカウントが・・・ない。
スパムブログ削除と同時に停止されておりました。
何かの間違いじゃないのと思う人はここをクリックして送信してくださいというリンク先を開いてみたものの、メールアドレスを2回入力するフィールドがあるだけ。画面には陳情するコメントフィールドすらない。
つまり。
今回の場合、Blogger チームに閲覧制限だの Robots.txt だのの経緯を説明する機会すら与えられずに Blogger アカウントが停止されてしまったのであります。
各種 Googleサービスへの貯蔵物は要チェック!
以前、Picasa (Google+の画像)に置いてある自分の子供の写真が児童なんちゃらに引っかかって写真とアカウントが削除されたという話題がありましたよね。Google ドライブとか Picasa とかデジカメ、ケータイ、スマホで撮影した写真を何気なく便利に貯蔵していますが、これ、ちゃんとチェックしたほうが良いのかもしれません。もちろん検証用に作った実データ入りのダミー Blogger ブログなど言語道断。
自分のみ閲覧可能で一般に公開されていなくても、Google先生がダメというものはダメなんですね。
ダミーのブログがSPAM認定されて削除されても痛くないのですが、同時に本体のブログが削除されたのが超痛い。
只今、バックアップデータから再構築中ですが、とっても時間が掛かっています。
0 comments:
コメントを投稿