
正直なところ活用される場面は少ないと思われます。言い換えればあまり役に立たない?
活用方法を無理矢理考えてみましたがあまり思いつきません。それでも敢えて BloggerラベルごとRSSを使いなさいといわれたとしたら。
自分の管理している他のブログのサイドバーにRSSツールを追加して、特定ラベルだけのRSSをサイドブログ的に使うとか。
Google ウェブマスターツールにサイトマップを登録するとき、どうしてもインデックスされたい一心でラベルごとに分割してサイトマップを追加するとか。もしかすると記事数が多くてインデックスされるページが少ないような場合は効果があるかもしれません。
(注:ラベルごとRSSがウェブマスターツールのサイトマップに追加できることは確認済みですが、それがインデックスページ数を増やすかどうかは未確認です)
Twitter や FriendFeed などのソーシャルネットワーク系ツール、もしくはソーシャルブックマークなどに自分のブログフィードを登録するとき、特定ラベルだけのRSSを追加するとか。
ブログ記事の分野やトピックを絞り込んだ RSS を追加しておくことで、同じ分野に興味がある閲覧者は自分の RSS リーダーに追加しやすくなるかもしれません。
この逆のパターンで、お気に入りの Techブログを RSS リーダーに追加するとき、特定ラベルだけのフィードを追加するとか。SEO ネタは読みたいけど、新製品情報は要らないというようなケースも考えられます。
Google Blogger のラベルごとRSS
//ブログの名前.blogspot.com/feeds/posts/default/-/ラベルの名前
実はコレだけです。
0 comments:
コメントを投稿