
このブログは記事の冒頭に縦横 250px の正方形のイメージ画像を貼り付け、HightSlide(ちょっと古い)でイメージ画像をクリックすると拡大表示されるようにしています。
HighSlide用に250px 正方形画像と、640px × 480px などの拡大用の2つの画像を常に切り出していましたが、その作業が実に無駄な作業だったということをつい最近になって初めて知りました。
正方形サムネイルを作る無駄な時間
例えば、125px × 125px のサムネイルを作ろうとしたとき、これまでは PhotoShop を起動して縦横 125px のレイヤーを作り、そこに大きな写真を貼り付けて、フリートランスフォームで 125px に収めるという作業。少し前にひらめいたのは HighSlide のサイトに行って仮のギャラリーを作成し、そこにいちいち画像をアップロード。HighSlide が 120px のサムネイルを作ってくれますから、それを右クリックしてパソコンに保存。
それを Picasa ウェブアルバムに全部アップロードして、またまた右クリックして URLを取得し貼り付ける。これをサムネイルの数だけやっていました。
という作業が実に無駄であったということなので、そのやり方の解説はもちろん割愛いたします。
Picasaウェブアルバムの画像はサイズが自由に変更できる
悔しくて仕方がないのですが、Picasa にアップロードした画像のURLをチョコっと弄れば、画像のサイズ変更や回転など自由自在なんですね。- 画像サイズ変更 パラメータ s
- 正方形サムネイル パラメータ c
- イメージの回転 パラメータ r
https://lh3.googleusercontent.com/-j2xFbqRZLCE/UviDGnv4I5I/AAAAAAAABy4/lcQu4_7ORvY/s640/picasa-web-album.png
Picasa の画像を右クリックして所得された URL の中にある /s○○○/ の部分。上の例では s640 が画像のサイズです。
この s640 を s320 に変更して貼り付けたものが以下の画像。長辺が縦横ともに半分になります。

https://lh3.googleusercontent.com/-j2xFbqRZLCE/UviDGnv4I5I/AAAAAAAABy4/lcQu4_7ORvY/s150-c/picasa-web-album.png
s○○○の画像サイズの後に -c を付けると正方形にトリミングされます。

s250-c で 250pxの正方形にトリミング。

s125-c で 125pxの正方形にトリミング。サムネイルによく使われるサイズ。
https://lh3.googleusercontent.com/-j2xFbqRZLCE/UviDGnv4I5I/AAAAAAAABy4/lcQu4_7ORvY/s240-r90/picasa-web-album.png

s240 に -r90 を追加し、時計回りに90度回転させた画像。
-r パラメータには、-r90, -r180(逆さま), -r270 の3種類があります。
考えてみれば、Picasaウェブアルバムの表紙は正方形サムネイルでしたね。てっきり、JavaScript などで表示するときにだけサイズを変更したり、トリミングしてサムネイルのように見せていたりしているものだと早合点。パラメータだけでこんなに自由に画像が変更できるとは本当に便利です。
0 comments:
コメントを投稿