
無料ドメインでしたから(私は少しばかり donation しましたが)、たくさん取得して Google Blogger の独自ドメインとして割り当てていた。
消滅した→新しいドメインに移行
この普及作業に追われている昨今であります。
Google Webmaster Tools や Analytics、Bing Webmaster Tools、ブログランキングやディレクトリなどなど。
ドメインがひとつぶっ飛んだだけで、まあやることが沢山あることあること。
時間を掛ければ何とかなる作業がほとんどですが、時間を掛けてもどうしても上手く変更されないものが、今のところひとつだけあります。
関連記事を表示してくれる無料のLinkWithinがそれです。
メイン変更後すぐにリンク先が変わるものと変わらないものがある
カスタムドメインとして.CO.CCドメインを割り当てていた無料ブログが結構な量あります。この多くに LinkWithin を導入していますが、.CO.CCドメインから別ドメインに変更したほぼ直後に、LinkWithin のリンク先が新しいドメインに変わったブログもある。
約9割がこれに該当。
正確に言えば、ドメイン変更後に LinkWithin に行って、同じメールアドレスでURL(Blog Linkフィールド)だけ新しいドメインのURLに変更して、あとは同じ条件で再作成しました。
再作成と言っても、発行される linkWithin Site ID は同じです。
ある意味、「おまじない的」に、ドメインの変更を知らせたかったという、それだけの行為です。
残りの約1割なんですが、ドメイン変更後おまじないをしたにもかかわらず、徐々に切り替わっていきました。やっぱりおまじないだったんだなと確信した瞬間。
2,3日は掛かったでしょうか。
マダラに切り替わっていきました。
リンク先が旧ドメインの.CO.CCだったり、新ドメインだったり、隣り合うサムネイルのリンク先がバラバラという状態が続くわけです。
ほとんど、これでリンク先は変更されるんですけど、どうしても変更されないブログが残りましたし、変更作業を進める中で、これから出てくるかも。
リンク先が変更されない原因がわからないのですが、いずれにしても関連記事のリンク先が切れてるってかなりヤバイです。
ページビューを増やすために導入している LinkWithin がまるで逆効果。
関連記事をクリックしてさっさと出て行きやがれという、LinkWithout 状態なのであります。
どうも Google Blogger + .CO.CC の組み合わせが怪しい
ドメイン変更後の「おまじない」で 新しいURLを入力しても LinkWithin の発行する Site ID は変更されません。実はこれが問題でして。新しいドメインのFeedを読みに行ってリンク先も変更されるはずなんですが、いつまで経っても旧 .CO.CC しか読んでないみたい。
同じブログ(サイト)で別の Site ID さえ発行してもらえれば、受動的にFeed の更新を待つこともなく即効で反映できます。だって、こうしている間にもブログ訪問者はリンクの切れた LinkWithin をクリックしているのでありますから。
一応、試行錯誤でやってみたことを列挙してみますと・・・
- Linkwithinでメールアドレス(Email)を変更して再申請
- 同じくPlatform を変更して再申請
- 同じくBlog Link (URL)に新ドメインを入力して再申請
- 同じくBlog Link (URL)にオリジナルの blogspot.comを入力して再申請
- 同じくBlog Link (URL)にオリジナルの blogspot.jpを入力して再申請
- 新しい記事を投稿(フィードを更新)
- ping を打ちまくる
- ブログのフィードをFeedBurnerに変更してみる
- テンプレートの HEAD に link rel で max-results=500 とかRSSを書いてみたりする
登録項目の少なさから見る限り、LinkWithin に 新しいドメインのフィードを読んで貰えさえすればリンク先は書き換わるはずなんですけど。
何をやっても発行される LinkWithin Site ID は同じ。一向に変化がありません。
「ブログが更新されている / されていない」はあまり関係ないみたいです。
Seesaa ブログで .CO.CC ドメインに割り当てて3年くらい更新していないブログ。これを新ドメインに割り当て直しましたが、直後にマダラ変更が始まり2,3日で切り替わってました。
どうしても、Google Blogger + .CO.CC ドメインの組み合わせが臭い。
LinkWithin が Feed さえ読んでくれれば・・・Feed さえ読んでくれれば・・・・
じゃあ、Blog Link(URL) のところに Feed のアドレスを直接入力して読んで頂こう!
LinkWithin Site ID を変える方法
Blog Link のフィールドに 新ドメイン入りの RSS Feedを入力しましたところ、見たことあるような無いような画面に誘導されました。
「入力した Blog Link に関連付けられた RSS Feed は見つかりません」
おお~っ!
これで .CO.CC ドメインのときのフィードと切り離すことができる!!
と、新しいドメインのフィードを入力して "Continue" ボタンを押下。
次の画面でリンクコードが表示された見慣れた画面。
発行された LinkWightin Site ID は新しいものに変更されています。
この新しい Site ID をブログのテンプレートにある 旧.CO.CC の Site ID と差し替えて、テンプレートを更新。
表示されたブログ記事の LinkWithin サムネイルにマウスを乗せると・・・、
見事に新ドメインのリンク先に変更されました(Site ID が別だから当たり前だけど)。
ちなみに、上の RSS Feed が見つからないページですが、 URL は LinkWithin のトップと同じ "/learn" のまま。
直リンは無いみたいです。
Cookie で制御しているんでしょうが、今回のようなドメイン変更用のページを作ってくれれば悩まないのに。.CO.CCドメインの後処理に苦しんでいるブロガーは沢山いると思うんですよね。まあ、.CO.CCドメインみたいに消えてなくなるってことが異常事態ですから、イレギュラーであることは間違いありませんが。
Google Blogger でも Platform は Other が Better
私が LinkWithin を使うとき、Platform は "Other" を選択するようにしています。Google Blogger であっても。"Blogger" を選択すると、Widget の画面に飛んで、変なところに Widget(コード)を挿入され、トップ画面に表示される全部の記事に LinkWithin が表示されて鬱陶しく、挿入位置のカスタマイズもやりにくい(参考記事)。
コードで取ってきたほうが柔軟な気がしますが、LinkWithinファンのみなさんはいかがでしょうか?
もし、LinkWithin のリンク先が変更できなかったら、nrelate というサービスが人気ありそうなので、そちらに切り替えようかなと考えていました。
まだ、使っていませんが興味のある方は、お試しの上、是非、感想をお聞かせください。
» Install Related Content Plugin | nrelate
0 comments:
コメントを投稿