2009年9月16日水曜日

水曜日, 9月 16, 2009
Bloggerの404エラーGoogle Bloggerはカスタムドメイン(独自ドメイン)で公開できるのが魅力です。沢山の Blogger テンプレートがあるし、海外の無料ブログにしてはカスタマイズができる範囲が広い。

日本国内でカスタマイザビリティが高く独自ドメインが適用できる無料ブログサービスといえばはSeesaa(シーサー)もありますが、Google Blogger は私の中では Seesaa よりも評価が高いです。

ところが、Google Blogger ブログを独自ドメインで公開しようとすると、たまに訳のわからない 404エラーが出ますよね。

ドメイン側の Zone Record 設定も完璧、Blogger 側のカスタムドメインの割り当ても完璧、なのに独自ドメインのアドレスを開くと、「404エラー」で Google のロゴしか出てこない。。。

何度となくこの404エラーには遭遇しているのですが、どうもまともな解決方法が見つからなくて、結局いつも下記のようなオマジナイっぽい策を試みて解決しています。

独自ドメインで 404エラーが出たときのオマジナイ

簡単に段取りを説明しながら、最後に404エラー回避のオマジナイを解説します。

  • 独自ドメインの取得
    ドメインはお名前.com とか GoDaddy.com で取得しています。以前は NTT系の VERIO がメインでしたが管理画面が英語なので面倒になって、今はお名前.com がメインです。

  • ゾーンレコード(Zone Record)の編集
    取得したドメインの管理画面でゾーンレコードを編集し、ドメインを Blogger に割り当てます。
    例えば、このブログを独自ドメイン "blogger-customize-tips.com" にサブドメイン www を割り当てるとしたら、次のようになります。

    cname www ghs.google.com.

    co.cc や co.tv などの無料ドメイン(お勧めしません)でゾーンレコードを編集するときには、ドメイン名(サブドメインに相当)する箇所には "www.blogger-customize-tips.com" というフルフルのドメインが入ります。Type は CNAME、Value は "ghs.google.com"(最後のドットは不要)。

  • 最長48時間ほど待つ
    ゾーンレコードの編集がネット上に波及するまで約48時間掛かるといわれていますので、待ちます。
    タイミングにもよりますが、早ければ10分程度で更新されちゃうこともあるし、本当に48時間近くかかることもあります。

    ドメインの情報が更新されたかどうか確認するには、PC でコマンドプロンプト(DOS窓)を開いて、nslookup とタイプしエンターキーを押下。続いて編集したドメイン www.blogger-customize-tips.com をタイプしてエンターを押下。
    Aliases: www.blogger-customize-tips.com, ghs.google.com
    と表示されたら(少なくとも接続しているプロバイダの DNS は)大丈夫。

  • Google Blogger で独自ドメインを割り当て
    上記の nslookup などでゾーンレコードの編集情報が波及していることを必ず確認します。48時間とはいいませんが、24時間は待ったほうが安全。自分の接続しているプロバイダの DNS が書き換わっても Google の DNS 情報が書き換わったかは分かりません。また、Blogger の プライマリーDNS(l.g.google.com)はクエリーを受け付けていませんから確認方法がありません。という理由で最低でも24時間待ったほうが賢明です。

    ダッシュボードから「設定」-「公開」を選択します。
    "切り替え先:カスタムドメイン"のリンクをクリックします。

    • サブドメインが www、トップレベルドメインが .com, .net, .org, .info, .biz の場合
      [ブログにどのようなアドレスを付けますか?] のフィールドにドメイン名(サードレベルドメイン。例:blogger-customize-tips)を入力します。

    • それ以外の場合
      ドメインは既にお持ちですか?詳細設定に切り替え のリンクをクリックして、ドメイン名をフルフルで入力します。

    "文字の確認" で表示されているアルファベットを正しく入力して、[確定を保存]。

「ブログの表示」リンクでブログを確認してみると、めでたく独自ドメインで blogger が開くはずなのですが。。。404エラーが発生するのはここです。

404エラー回避のオマジナイ

割り当てたはずの独自ドメインで blogger を開いたら、404エラー( Google のロゴだけが表示されます)が発生していた場合の回避方法です。

  • 上記4の手続きをいったん元に戻します。
    「切り替え先: ? blogspot.com」の blogspot.com のリンクをクリックしてカスタムドメインの割り当てをいったん解除します。

  • ブログを開きます
    オリジナルの blogspot.com でブログを開き、表示させます。

  • 再度、上記4のカスタムドメインの割り当てをやり直します

  • 404エラーが出たら一度設定を戻し、再度割り当てなおすと何故か404エラーが回避できます。今のところ、上記の方法でエラー回避率 100% で無事に独自ドメインの割り当てができていますが、1回では再度404エラーが出ることもありました。そのときは2,3回繰り返せば回避できます。

手順を覚えていれば一連の作業は数分で終わりますが、慣れていないとブログにアクセスできない時間が長くなってしまいます。念のために作業はアクセスの少ない夜中などの時間帯を選ぶようにしましょう。

0 comments:

コメントを投稿