Bloggerテンプレートの多くは、本文中に貼り付けた画像を囲むように枠線(Border)が入ります。アフィリエイトリンクのコードにはビーコンという縦横1pxのイメージ画像がたいてい付いてきます。 このビーコンは1px四方のちびっこのくせに表示されたページでは罫線枠付きで3mm×...

Bloggerテンプレートの多くは、本文中に貼り付けた画像を囲むように枠線(Border)が入ります。アフィリエイトリンクのコードにはビーコンという縦横1pxのイメージ画像がたいてい付いてきます。 このビーコンは1px四方のちびっこのくせに表示されたページでは罫線枠付きで3mm×...
Google Bloggerの最上部に表示されているNavBar(ナビゲーションバー)を削除(非表示)にするカスタマイズです。 ダッシュボードの「レイアウト」タブから「HTMLの編集」を選択します。HTMLのソースから下記の青色の記述を探します。比較的に最初のほうに出てき...
大抵の無料ブログサービスはテンプレートのTitleタグの初期値は、前に「ブログ名」、後ろに「投稿記事タイトル」という順番に表示されるように設定されています。 ブラウザーのタイトルバーや検索エンジンにインデックスされたときのタイトルは、この記事の例では下記のように表示されます。...
記事にアップロードした画像サイズ(縦横)を小さくしてしまったりと、Bloggerのイメージ画像の扱いは少し不便ではありませんか? 「小・中・大」から選べますが、これに「実寸」を加えてもらいたいです。ブログに掲載される画像の著作権管理や他サーバーから貼り付けたイメージ画像を読み...
日本語のGoogle Bloggerでは投稿記事で採用されるURL(Permalink)は記事のタイトルが引用されて生成されています。この自動生成のパーマリンクって無機質だと感じたことはありませんか? Google や Yahoo などの検索エンジンで検索したときに記事タイト...
ソーシャルブックマークとRSSが1つのボタンで登録できるAddClipsは便利なツールで導入しているブロガーをたくさん見かけます。 しかし、Blogger用を選択したにもかかわらず、生成されたコードをBloggerに貼り付けるとAddClips IDのエラーになってしまうこと...
Google Bloggerのテンプレートには「続きを読む」がありません。 海外のブログを見ていると続きを読む(Read More, View More)は特に主流という感は無く、もしかするとあれは日本固有のものなのかなと思えなくもありません。 しかし、日本のブログサービスのテン...
Google BloggerをカスタマイズしてHTMLを下手にいじくるとエラーが出て保存できないのは、Bloggerがとても厳格な標準化されたXMLを採用しているからです。 他社の無料ブログサービスで普通に書いていたHTMLがBloggerには通用しない。タグを閉じ忘れたなど普通...
Google Blogger で管理している某ブログの記事内文字列を置換することになりました。 全記事に記述していた参照ドメインが変更になってしまったためです。 もちろん1記事ごとに編集し直せば良いのですが、記事数が多くてとても時間が掛かりそう。Wordspress のプ...
Google Blogger に貼り付ける画像は Picasa ウェブアルバムで管理しています。画像を切り出したら Picasa にアップロードして画像URLを取得して貼り付ける。 このブログは記事の冒頭に縦横 250px の正方形のイメージ画像を貼り付け、HightSlid...