
そして記入する場面には・・・
Google ウェブマスターツールにサイトマップを指定するとき、ブログランキングやブログディレクトリにブログのフィードを指定するとき、GoogleのFeedburner の設定でブログのフィードを指定するときなどなど。
みなさんは、Google Blogger のフィードを指定するとき、どのように記述していますか?
私は "feeds/posts/default?orderby=updated" というオプションを付加する方法が最近気になっています。
Google Bloggerのフィード記述形式
Google Blogger のフィードにはいくつか記述パターンがありますが、基本的なパターンは以下のものです。"http://ブログのURL/atom.xml" にはさらにオプションがあります。http://ブログのURL/feeds/posts/default
http://ブログのURL/atom.xml
"?redirect=false&max-results=500" というのは、500記事までをフィードに表示してくださいというオプション。http://ブログのURL/atom.xml/atom.xml?redirect=false&max-results=500
Google ウェブマスターツールなどにサイトマップとして登録するときには、なるべく多くの投稿をインデックスしてもらうために、このオプションをつける記述方法は多くの方々が実践していると思います。
これまで私はGoogle BloggerブログすべてのFeedはこれで記述していましたし、別途 Googleのフィードバーナーにリダイレクトしているブログの場合は、FeedBurner で参照するフィードにこれを記述していました。
feeds/posts/default?orderby=updated というオプション
前述の atom ではなく、feeds/posts/default を使うとき、オプションで"?orderby=updated"という記述方法があることを最近知りました。この"?orderby=updated"というのは文字通り、フィード上の記事をアップデートした順番に表示してくださいというオプションです。http://ブログのURL/feeds/posts/default?orderby=updated
?orderby=updated オプションを使うと具体的に何が変わるのか?
/atom.xml と /feeds/posts/default は基本的に同じ表示になるので、ここでは ?orderby-updated というオプションが使える /feeds/posts/default で、このオプションを付けたときと付けなかったときの違いを比較してみます。?orderby=updated オプションを付けなかった場合
・記事を投稿した順番にフィード上に表示されます。
?orderby=updated オプションを付けた場合
・記事を更新した順番にフィード上に表示されます。
ただ、それだけの違いでスミマセン・・・
それだけの違いなんですが・・・・記事を加筆・修正した場合にちょっとした違いが出てくるのではないかなと。
例えば、PING を打った場合。
PINGはFeedを読んで更新があればPINGを通すし、更新が無ければ素通りする。
もし、フィードが"/feeds/posts/default"で投稿順に並んでいたら、PINGは素通り。"/feeds/posts/default?orderby=updated"で更新順に並んでいたら、PINGは通りPINGサーバにインデックスされる。
ということになるのではないかと思うのです。
?orderby=updatedオプションのデメリットとメリット
「メリットとデメリット」と書きたかったんですが、メリットが・・・ちょっと思い浮かばなくて・・・デメリットが先に来てしまいました。?orderby=updatedオプションを付加すると、加筆・修正をした記事がフィード上位に上がってきますから、上記のようにPINGサーバに更新を伝えるという側面では有効ではないかと推測します。しかし、ブログランキングやFeedBurnerの「フォード・メールマガジン」でこれをやったらどうなりましょうか?
ブログランキングでは「これ前に読んだことあるよ…」という記事が最新記事一覧の一番上に表示されるとか、フィード・メールマガジンでも同様に以前に配信された記事がまた送信されてくる。
なんてことになるのではないかと。これでもかとばかりに・・・クドいぞ。
メリットなんですが・・・
PINGサーバ対策だけしかないですかねぇ。
フィードのなかに出てこなくなった古い記事を加筆・修正したとき、このオプションを付けていなかったら自分でソーシャルにでも再投稿しない限りは誰も気が付かない。人知れず加筆・修正したことになってしまう。
でもこのオプションを付けていればPINGサーバに拾われる可能性がある(もちろんPINGを打てばの話ですが)。
メリットはこれくらいですか。
そういった意味では、PINGサーバに送るFeedにはこのオプションをつけて、「人」が対象になる場面ではオプションはつけないほうが良いのかな?
ちなみに、?orderby=updatedオプションだと、Google Blogger記事のラベルを1つ修正しただけでも、フィードの上位に上がってきます。
0 comments:
コメントを投稿