
勝手にリサイズされてしまうために記事中の画像ならまだしも、ヘッダーの画像が縮小されてブログの幅に合わなくなることも。
Bloggerの画像追加は本当に分かりにくいですね。
そこで Picasaweb から画像をアップロードし、プロパティからアドレスを取得して、それを Blogger に挿入するという方法で画像を追加していました。
この方法だと透過の GIF や PNG が透過でなくなってしまうばかりか、.GIF.JPG のように勝手に JPG に変換してしまう。だから当然、透過しなくなってしまう。
BloggerにアップしてからPicasawebへ
基本に戻って Blogger から透過GIFをアップロードしてみたところ、ちゃんと透過してました。なんのことはない Blogger から アップロードして Picasaweb に送り込めばよかったという、ただそれだけの話です。Google のサービスは Blogger だけではなく Feedburner、AdSense、AdWords など、操作がシンプル過ぎて、一度 [OK] ボタンをクリックしてしまうとやり直すのが大変。
例えば、Analytics と AdSense が統合されたときに、AdSense の管理画面に「統合できますから、どうぞ」のようなメッセージ。
心情として一回で全部のブログ、サイトを統合してしまうのは恐いのでどうでも良いようなブログをひとつだけ統合してみたら、以降、アドセンスの画面には Analytics 統合メッセージが表示されなくなったり。
Analytics の管理画面でもどこから統合するのか良く分からず、後になって1つ目のプロファイルでしか統合できないということを知ってみたり。
Google のサービスはことのほか便利ですが、一般ユーザ向けというよりもエンジニア向けのような厳しさがあるように思います。
余談になりましたが、透過GIFはPicasaウェブアルバムに直接アップロードすると透過のままだということを今日知りました。
これまで PNG の Feedburner や Twitter などの背景が黒くなってしまうので、仕方なく Photoshop でブログ背景色と同じロゴを作っていましたが随分と無駄な時間を使ってしまったようです。
0 comments:
コメントを投稿